共催セミナー
共催セミナー
スポンサードシンポジウム1
10月10日(金)
15:20~16:50 第1会場(国際会議室)
心不全患者に合併する睡眠障害にどう立ち向かうか?
座長:北井 豪(国立循環器病研究センター心不全・移植部門心不全部)
演者:木田 圭亮(聖マリアンナ医科大学医学部薬理学)
仲村 直子(神戸市立医療センター中央市民病院看護部)
庵地 雄太(国立循環器病研究センター心不全・移植部門 心理療法士)
和田 健(広島市立広島市民病院 精神科)
共催:第一三共株式会社 メディカルアフェアーズ本部
スポンサードセミナー2
10月11日(土)
10:10~11:40 第1会場(国際会議室)
HFrEF薬物治療
座長:山本 一博(国立循環器病研究センター)
ハイリスク心不全患者へのアプローチ
演者1:末永 祐哉(順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科)
エビデンスを踏まえたベルイシグアトのポジショニング
演者2:絹川弘一郎(富山大学医学部 内科学第二)
ディスカッション
HFrEF薬物療法のUpdate
共催:バイエル薬品株式会社

スポンサードセミナー3
10月11日(土)
15:50~17:20 第1会場(国際会議室)
高血圧管理・治療ガイドライン2025から降圧薬としてのMR拮抗薬を再考する
座長:佐野 元昭(山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学講座)
何でどう下げる?JSH2025より~高血圧診療の重要性とMRBの使い所~
演者:後藤 礼司(愛知医科大学 循環器内科)
ESES-LVHから考える左室肥大合併高血圧治療:エサキセレノンへの期待
~MR拮抗薬の新しい位置づけ~
演者:辻田 賢一(熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学)
共催:第一三共株式会社
スポンサードセミナー4
10月11日(土)
17:30~19:00 第1会場(国際会議室)
Special Lecture1
心不全(循環器疾患)に潜むCOPDの早期診断/治療介入とその意義
ディスカッション司会:室原 豊明(名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
ディスカッサント:川山 智隆(久留米大学医学部 内科学講座 呼吸器・神経・膠原病内科部門)
桑原宏一郎(信州大学医学部 循環器内科学)
小保 方優(群馬大学医学部附属病院 循環器内科)
藤木 玲(藤木内科外科クリニック)
共催:アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー1
10月10日(金)
12:40~13:40 第1会場(国際会議室)
心不全診療ガイドライン2025に見るSGLT2阻害薬:HFrEFからHFpEFまで
座長:山本 一博(国立循環器病研究センター)
演者:後岡広太郎(東北大学大学院循環器内科学)
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
ランチョンセミナー2
10月10日(金)
12:40~13:40 第2会場(小ホール)
身近に潜む心アミロイドーシス:新たな治療薬の登場と血清TTR値による治療モニタリングの可能性
座長:猪又 孝元(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学)
演者:岡田 厚(国立循環器病研究センター 心不全・移植部門心不全部)
共催:アレクシオンファーマ合同会社メディカルアフェアーズ本部

ランチョンセミナー3
10月10日(金)
12:40~13:40 第3会場(多目的ホール)
多角的視点で紐解くATTRアミロイドーシス診療の最前線 ~循環器内科と神経内科のクロストーク~
座長:安斉 俊久(北海道大学大学院医学研究院 循環器内科学教室)
siRNAがもたらす疾患修飾の可能性:ATTR-CM診療の新たなステージへ
演者:遠藤 仁(慶應義塾大学医学部 循環器内科)
全身性ATTRアミロイドーシス診療におけるTTR抑制療法の合理性と展望 ― 脳神経内科の経験から ―
演者:植田 光晴(熊本大学大学院生命科学研究部 脳神経内科学)
共催:Alnylam Japan株式会社
ランチョンセミナー4
10月10日(金)
12:40~13:40 第4会場(多目的ホール)
心アミロイドーシス診断と治療の現在地
座長:家田 真樹(慶應義塾大学医学部 循環器内科)
心不全・心筋症診療のTipsと心アミロイドーシスについて
演者:末永 祐哉(順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座)
心アミロイドーシス診療Up to Date
演者:北井 豪(国立循環器病研究センター 心不全・移植部門 心不全部)
共催:ファイザー株式会社

ランチョンセミナー5
10月10日(金)
12:40~13:40 第5会場(多目的ホール)
カリウム4.5のすゝめ〜心不全診療における不整脈・電解質マネジメント〜
座長:北岡 裕章(高知大学医学部 老年病・循環器内科学)
演者:加藤 武史(金沢大学附属病院 循環器内科)
共催:アストラゼネカ株式会社

ランチョンセミナー6
10月10日(金)
12:40~13:40 第6会場(多目的ホール)
AMI-CSにおける治療エスカレーション- Impellaの役割と連携の可能性‐
座長:佐藤 直樹(かわぐち心臓呼吸器病院)
戸田 宏一(獨協医科大学埼玉医療センター心臓血管外科)
Impella 5.5への治療エスカレーションの実践
演者:土岐 祐介(仙台厚生病院循環器内科)
施設間連携によるAMI-CSの予後改善の取り組み
演者:池田 祐毅(北里大学病院救命救急・災害医療センター)
コメンテーター:八戸 大輔(札幌ハートセンター札幌心臓血管クリニック循環器内科)
金縄 健治(小倉記念病院循環器内科)
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン メドテック

ランチョンセミナー7
10月10日(金)
12:40~13:40 第10会場(米子市文化ホール メインホール)
循環器疾患の連続性を考慮した心不全早期治療戦略
座長:坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
Stage C/D 心不全に挑む:改訂心不全診療ガイドラインが導く早期治療戦略
演者:近藤 徹(名古屋大学医学部附属病院 循環器内科)
心不全発症予防を目指したStage A/Bの治療戦略
演者:絹川弘一郎(富山大学 学術研究部医学系内科学(第二))
共催:ノバルティス ファーマ株式会社/大塚製薬株式会社

ランチョンセミナー8
10月10日(金)
12:40~13:40 第11会場(米子市文化ホール イベントホール)
循環器疾患と肥満症治療
~ゼップバウンドへの期待と適正使用について~
座長:佐野 元昭(山口大学 大学院医学系研究科 器官病態内科学講座)
演者:桑原宏一郎(信州大学医学部 循環器内科学教室(内科学第五教室))
共催:田辺三菱製薬株式会社 開発・メディカル本部 メディカルアフェアーズ本部
日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部

ランチョンセミナー9
10月11日(土)
12:00~13:00 第1会場(国際会議室)
共催:Alnylam Japan株式会社
ランチョンセミナー10
10月11日(土)
12:00~13:00 第2会場(小ホール)
GDMTと心拍数管理 ~HFrEF患者のWorsening Heart Failureを防ぐ~
座長:木田 圭亮(聖マリアンナ医科大学 薬理学)
演者:田中 秀和(神戸大学大学院 循環器内科学分野)
共催:小野薬品工業株式会社

ランチョンセミナー11
10月11日(土)
12:00~13:00 第3会場(多目的ホール)
閉塞性肥大型心筋症における新たな選択肢
座長:前川裕一郎(浜松医科大学 内科学第三講座)
閉塞性肥大型心筋症に対する治療の進歩
演者:末永 祐哉(順天堂大学医学部 循環器内科学講座)
米国でのカムザイオスの使用状況
演者:秋田敬太郎(コロンビア大学 循環器内科)
共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

ランチョンセミナー12
10月11日(土)
12:00~13:00 第4会場 (多目的ホール)
ハートチームで見逃さない!心不全のハイブリッド治療アプローチ
座長:佐藤 直樹(かわぐち心臓呼吸器病院)
演者:山形研一郎(東京大学医学部附属病院)
土肥 薫(三重大学医学部附属病院)
共催:日本メドトロニック株式会社
ランチョンセミナー13
10月11日(土)
12:00~13:00 第5会場(多目的ホール)
Ready to Intervene - MitraClip/LAVDそれぞれの早期介入の決断-
座長:磯谷 彰宏(小倉記念病院)
Atrial/Ventricular FMRの至適アプローチ
演者:鍵山 暢之(順天堂大学)
心不全カンファレンスで考える、早めのLVADという選択肢
演者:岩花 東吾(千葉大学)
共催:アボットメディカルジャパン合同会社

ランチョンセミナー14
10月11日(土)
12:00~13:00 第6会場(多目的ホール)
2025年改訂版
心不全診療ガイドラインにおける漢方薬の位置づけを踏まえた治療戦略
座長:泉 知里(国立循環器病研究センター 心不全・移植部門)
循環器領域における漢方治療の可能性~強制と矯正~
演者:今村 輝彦(富山大学附属病院 第二内科)
共催:株式会社ツムラ
ランチョンセミナー15
10月11日(土)
12:00~13:00 第7会場(第2・第3会議室))
心不全診療の重心は前倒しへ
~リスクとしての肥満・糖尿病マネジメント~
座長:武田 憲彦(東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
演者:奥村 貴裕(名古屋大学大学院医学系研究科 先進循環器治療学)
共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 開発本部 メディカルアフェアーズ部

ランチョンセミナー16
10月11日(土)
12:00~13:00 第8会場(第5・第6会議室)
心不全患者における呼吸器感染症のリスクと予防
座長:猪又 孝元(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 循環器内科学)
演者:中村 茂樹(東京医科大学 微生物学分野)
共催:MSD株式会社メディカルアフェアーズ部門

ランチョンセミナー17
10月11日(土)
12:00~13:00 第9会場(第7会議室)
心不全ステージA・Bにおけるリスク管理〜脂質管理を中心に〜
座長:南野 哲男(香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科学)
動脈硬化の新ドラッグインターベンション
演者:重城健太郎(埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科)
共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部

ランチョンセミナー18
10月11日(土)
12:00~13:00 第10会場(米子市文化ホール メインホール)
新時代を迎えたATTR-CM診療
座長:坂田 泰史(大阪大学 大学院医学系研究科 循環器内科学)
演者:北岡 裕章(高知大学医学部 老年病・循環器内科学講座)
共催:アレクシオンファーマ合同会社

ランチョンセミナー20
10月12日(日)
12:00~13:00 第1会場(国際会議室)
ATTR-CM治療の新時代
-疾患修飾薬を生かすための診断と治療の最前線-
座長:永井 利幸(北海道大学大学院 医学研究院 循環器内科学教室)
演者:泉家 康宏(熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器内科学)
共催:アレクシオンファーマ合同会社

ランチョンセミナー21
10月12日(日)
12:00~13:00 第2会場(小ホール)
高カリウム血症は心不全患者にとって本当に悪いのか?
座長:井澤 英夫(藤田医科大学医学部 循環器内科学)
演者:大西 勝也(大西内科ハートクリニック)
共催:アストラゼネカ株式会社

ランチョンセミナー22
10月12日(日)
12:00~13:00 第3会場(多目的ホール)
ガイドラインの変遷から見る心不全うっ血治療の過去・現在・未来
~ サムタス・サムスカを実臨床にどう活かすか? ~
座長:山本 一博(国立循環器病研究センター /鳥取大学)
演者:絹川弘一郎(富山大学 学術研究部医学系内科学(第二))
共催:大塚製薬株式会社
ランチョンセミナー23
10月12日(日)
12:00~13:00 第4会場(多目的ホール)
エビデンスから考える糖尿病治療アプローチ
~ 経口GLP-1受容体作動薬に関する新たな知見への期待~
座長:湯浅 慎介(岡山大学 学術研究院医歯薬学域 循環器内科学)
演者:佐野 元昭(山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学講座)
共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社/MSD株式会社
ランチョンセミナー24
10月12日(日)
12:00~13:00 第7会場(第2・第3会議室)
HFpEFのマネジメントを再考する~息切れ外来・病診連携の経験を通して~
座長:奥村 貴裕(名古屋大学大学院医学系研究科 先進循環器治療学寄附講座)
演者:小保方 優(群馬大学医学部附属病院 循環器内科)
共催:バイエル薬品株式会社 メディカルアファーズ&ファーマコビジランス本部

ランチョンセミナー25
10月12日(日)
12:00~13:00 第8会場(第5・第6会議室)
遠隔モニタリングが患者ケアの質を高める
~2025年ガイドラインとHEARTLOGIC™による院内連携の実践~
座長:室原 豊明(名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
演者:福田 昌和(山口大学医学部附属病院 検査部 第二内科)
坂井 直哉(福岡徳洲会病院 看護師長)
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 / 日本ライフライン株式会社
ランチョンセミナー26
10月12日(日)
12:00~13:00 第10会場(米子市文化ホール メインホール)
2025年改訂版心不全診療ガイドラインに基づいた最新心不全治療
座長:猪又 孝元(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学)
演者:安斉 俊久(北海道大学大学院医学研究院 循環器内科学教室)
共催:小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー27
10月12日(日)
12:00~13:00 第11会場 (米子市文化ホール イベントホール)
心不全患者における呼吸安定時間(RST)の臨床的意義
座長:坂田泰史 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
「呼吸安定時間」は新たな心不全指標となるか?― 血行動態とのクロストーク ―
演者:堂前圭太郎(新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸循環器外科学分野)
心不全入院患者の呼吸安定時間から見えるものは?
演者:中川 正康(岐阜ハートセンター 心不全センター)
共催:ハートラボ株式会社
コーヒーブレイクセミナー1
共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社/ファイザー株式会社
コーヒーブレイクセミナー2
10月12日(日)
10:10~11:00 第4会場(多目的ホール)
心臓手術時におけるNO吸入療法の役割を考える
座長:安斉 俊久(北海道大学大学院医学研究院 循環器内科学)
演者:絹川弘一郎(富山大学大学院医学薬学研究部 内科学第二)
演者:宮川 繁(大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学)
共催:マリンクロット ファーマ株式会社